私立医学部受験専門メガスタディ

お問い合わせ・資料請求

「センター試験利用入試」5つの基本知識

センター試験利用入試の5つの基本知識

このページでは、私立医学部のセンター試験利用入試について知っておくべき基本的な知識が書かれています。

知っているだけで受験が有利になるような情報もたくさんあります。ぜひ参考にしてください。

見出しをクリックしていただければ、詳細をご覧いただけます。

1近年増え続けるセンター試験利用入試

近年、センター試験利用入試を実施する大学が増えています。現在では、私立医学部29校の内15大学が実施しています。この流れに乗って、今後も増えていくことが予想されます。

2合格のボーダーラインは85~90%

私立医学部のセンター利用入試は、ボーダーはかなり高めです。85~90%は超えないと、まず合格はできないでしょう。受験の中ではかなりの狭き門と言えます。
センター試験利用のみで狙うよりは、国公立医学部との併願で受験するパターンが多いでしょう。

3入試倍率が50倍の大学も

私立医学部のセンター利用入試は、軒並み倍率が高いです。ほとんどの私立医学部では、倍率が2桁です。中には順天杏林帝京のように、40~50倍に上るところもあります。
この理由としては、①募集人員が少ないこと、②一般入試や他校と併願可能だということ、③国公立医学部を視野に入れた受験生が、「滑り止め」として受験しているためだと考えられます。

4私立医学部ごとに、
医大ごとに利用形式は異なる

基本的にセンター試験単独の点数で合否を判断します。ただ、大学によってその形態は異なります。
例えば、順天医学部では、①センター・一般併用、②センター単独、③東京都地域枠、④新潟県地域枠」の4パターンあります。また、近畿大医学部では「前期」「中期」「後期」の3パターンあります。

5私立医学部ごとに、受験科目も異なる

それぞれの医学部によって、形式だけでなく必要な科目も異なります。
例えば、医学部の入試で使う「英語」「数学」「理科」のみで受けられるのは、獨協医科、杏林、東海、帝京、近畿の5校しかありません。
また、センター試験の点数のみ合否を判定するのは近畿大しかありません。
大学によって試験科目がバラバラなので、センター利用入試を検討するときは、しっかりと受験科目を確認する必要があります。


以上のように、私立医学部のセンター試験利用入試は、それぞれの私立医学部ごとに特徴があります。

ですので、志望校や併願パターンによって、取るべき対策は異なります。

以下にセンター試験の科目ごと、センター試験利用入試を導入している大学ごとの、特徴やポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。


各科目の入試情報

私立医学部 センター試験利用入試 英語 私立医学部 センター試験利用入試 数学ⅠA 私立医学部 センター試験利用入試 数学ⅡB 私立医学部 センター試験利用入試 化学 私立医学部 センター試験利用入試 生物 私立医学部 センター試験利用入試 物理

各大学のセンター利用入試の情報

順天堂医学部 昭和医学部 東京医科大 杏林医学部 東海医学部 帝京医学部 埼玉医科大 獨協医科大 大阪医科大 関西医科大 近畿医学部 産業医科大 兵庫医科大 愛知医科大 藤田保健衛生大

医学部メガスタディでは、私大医学部の受験対策を専門に行っています。私大医学部専門の家庭教師は、首都圏で私たちただ一つです。

私大医学部を目指している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

また、当会の家庭教師についてさらに詳しく知りたい方は、下記より無料の資料をご請求ください。2~3日以内にお届けいたします。


オンライン家庭教師