- HOME
- >
- 私立医学部受験「センター利用入試」の5つの基本知識 > 兵庫医科大学医学部
		兵庫医科大学医学部
センター試験利用入試
	
	
			このページでは、私立医学部受験を目指す方の中で、センター試験利用入試を考えている方のために、その特徴や注意点についてまとめています。
			近年、私立医学部でもセンター試験利用入試を実施する大学が増えてきました。しかし、大学ごとに「試験区分」や「受験できる科目」、「科目ごとの配点」などが異なります。こういった大学ごとの違いが分からないという医学部志望生も多いかもしれません。
			このページには、センター利用入試(兵庫医科大学)について参考になる情報が載っています。ぜひお読みください。
		
兵庫医科大のセンター試験利用入試
| 試験区分 | 募集人数 | 試験科目 | 配点 | 
|---|---|---|---|
| センター利用 | 15名 | ※英語、数学ⅠA、数学ⅡB、国語 化学Ⅰ、生物Ⅰ、物理Ⅰ | 英:200 ⅠA:100 ⅡB:100 理①:100 理②:100 国:100 | 
| ※黒字は必須科目、赤字から2科目選択 | |||
<備考>
			・英語はリスニングも含む
			・国語は古文・漢文を含みます
		
兵庫医科大の2次試験
| 内容 | 時間 | 備考 | 
|---|---|---|
| 面接 | 10分 | 面接官:受験生 3:1 | 
兵庫医科大 センター試験利用入試を利用する際の注意点
国公立医学部の併願としての利用が多い
				兵庫医科大のセンター試験利用入試は、4教科5科目受験する必要があります。
				その中で、文系科目の国語を必ず受けなければいけません。私立医学部志望生で一般入試しか考えてない人は、センター試験で国語を受験しないのが一般的です。
				ですので、兵庫医科大のセンター試験利用入試は、国公立医学部を受験する人の併願パターンとして利用されることがほとんどです。
			
国公立医学部を受験しない方が、兵庫医科大を受験する場合
				兵庫医科大を一般入試のみで受験するのか、センター試験利用入試も利用するのかによって、取るべき対策は大きく変わってきます。
				センター試験利用入試も利用する場合は、文系科目の勉強もしなければなりません。
				ただ、当然のことですが、国公立医学部を目指さないのであれば、文系科目の勉強をする時間を、英語や理系科目の勉強にあてた方が効果的です。
				ですので、私立医学部だけを目指す受験生が兵庫医科大を受験するのであれば、一般入試での受験が普通です。
			
志望校に沿った対策が必要
				また、兵庫医科大だけでなく、その他の私立医学部も受験するのであれば、それぞれの大学ごとにも取るべき対策も増えます。なぜならば、それぞれの私立医学部によって、傾向・特徴が大きく異なるからです。
				つまり、兵庫医科大を目指すのであれば、兵庫医科大の科目別対策、兵庫以外の志望校、受験パターンを決め、それぞれに向けた対策をしっかりと取ることが重要になります。
			
 
- 新宿区/ 中野区/ 千代田区/ <世田谷区/ 港区/ 文京区/ 豊島区/ 練馬区/ 目黒区/ 大田区/ 渋谷区/ 杉並区/ 品川区/ 中央区/ 板橋区/ 台東区/ 墨田区/ 江東区/ 北区/ 足立区/ 葛飾区/ 江戸川区/ 荒川区
 23区以外の東京都
 国立市/ 三鷹市/ 武蔵野市/ 西東京市/ 小金井市/ 小平市/ 調布市/ 町田市/ 狛江市/ 稲城市/ 多摩市/ 八王子市/ 等
 
- 横浜市
 東部/ 西部/ 南部/ 北部
 川崎市
 その他の神奈川県
 大和市/ 綾瀬市/ 相模原市/ 座間市/ 小田原市/ 厚木市/ 海老名市/ 藤沢市/ 逗子市/ 鎌倉市/ 葉山町/ 平塚市/等
 
- 所沢市/ さいたま市/ 入間市/ 狭山市/ 川越市/ 富士見市/ ふじみ野市/ 朝霞市/ 志木市/ 和光市/ 新座市/ 川口市/ 蕨市/ 戸田市/ 上尾市/ 草加市/ 等
 
- 千葉市/ 市川市/ 船橋市/ 松戸市/ 野田市/ 
 習志野市/ 柏市/ 我孫子市/ 浦安市/ 等
※時期・条件によって紹介できない場合もあります。詳細はお問い合わせください。





 
				








 
				 
			




















