- HOME
- >
プロ家庭教師の2時間分の追加授業が無料!
『優待割引受講券』を進呈します(※)
- 対 象来年度の医学部受験予定の浪人生の方
- 定 員追加10名様(定員に達し次第終了となります)
- 受付期限2018年5月31日(木)まで延長 ※前回分も定員終了!ご要望多数につき再延長しました。
2018年の医学部入試で高い合格実績を出しているプロ講師を優先的にご紹介します。
来年こそ、第一志望校に受かるには?
このページの案内は、残念ながら今年は志望校に届かず、浪人を選択された方へのご案内です。
- 予備校の授業についていけなかった
- 苦手科目が足を引っ張っていた
- やることが多すぎて間に合わなかった
- 志望医学部・医大の入試問題が解けないままだった
など、浪人に至るまでの状況はさまざまだと思います。
志望校合格を手にした友人やライバルを横目にして、「来年こそは何としても受かるぞ」と強く決意されている方もいれば、意気消沈している方もいると思います。
心境は痛いほどわかりますが、来年に向けて新たなスタートを切らなければなりません。
「偏差値48.5から62.6に!」
「1浪で終わってよかった!」
獨協医科大学
神奈川県 倉田百合子さん

「苦手な数学と化学を基礎から克服!」
「2浪目・宅浪の限界を家庭教師で突破!」
日本医科大学
東京都 K.Yさん

「医専から宅浪&家庭教師に変えて偏差値10アップ!」
「20分かけていた問題が2分で解ける裏ワザ!」
東邦大学 医学部医学科
東京都目黒区 匿名さん

「2浪目の家庭教師で合格!」
「苦手の物理で偏差値33から70に!」
杏林大学医学部
東京都 大森春佑さん

これらはほんの一部ですが、勉強のやり方から抜本的に変えることで、伸び悩んでいた偏差値が大きく伸びる事例が数多くあります。実際に医学部メガスタディでは、偏差値40台、50台から志望大に合格した方も少なくありません。ご紹介した先輩方と同じように、医学部合格の道を歩みませんか?
残り1年間でやるべきこととは?
具体的には、来年度の医学部入試までに、次のようなことを行わなければいけません。
- 1年後、医学部に受かるための最適な計画を立てる
- 志望医学部・医大との偏差値の差を埋める
- 基礎に抜けがあれば穴埋めをする(基礎固め)
- 苦手科目を克服する
- 応用力をつける
- 点数を稼げる得意科目を作る
- 志望医学部・医大の入試傾向を掴み、それに沿った対策をする
- 志望医学部・医大の入試(過去問)で、合格点を取れるようにする
他にもありますが、大まかにいうとこうしたことが挙げられます。
合格するために必要な学力をつけ、本番で入試問題を解けるようにすることが必要です。
結果が出ないやり方や環境で
もう一年頑張っても、良い結果は出にくい・・・
ただし、来年度に向けて受験勉強を開始する前にやるべきことがあります。
それは、「なぜ合格できなかったのか」という原因を分析し、同じ失敗を繰り返さないことです。
なかには、「もう1年間頑張れば、来年はきっと合格できる」とお考えの方もいるかもしれません。
ですが、受験勉強のやり方そのものを間違えていたり、勉強する環境が合っていない場合には、どれだけ頑張っても結果は出づらいことはお分かり頂けると思います。
私たち家庭教師医学部メガスタディでは、これまで5,000名以上の医学部受験生を見てきました。
そして、その経験上はっきりと断言できることがあります。それは、浪人生が結果を出せなかった原因のほとんどが、
「受験勉強のやり方(環境)が合っていなかった」
「そもそも結果の出せないやり方で勉強している」
だということです。
医学部受験で結果を出せない原因は、能力的な問題よりも、「勉強のやり方」や「環境」の問題の方が遥かに大きいのです。おそらく、皆さんの場合も、「やり方」「環境」いずれかに原因があるはずです。具体的には、次のようなケースで当てはまることがないか、ぜひ確認してみてください。
予備校が合わない人の場合
まず、「予備校が合わずに結果が出ていない」という場合です。
これは、実は相当な数の浪人生が当てはまる状況です。
医学部受験の場合、多くの受験生が大手予備校に通います。ご存知の通り大手予備校の実績は素晴らしいですよね。大手予備校では、有名講師によるレベルの高い授業を受けることができます。
ですが、見落としてはならないのは、予備校が合う人もいれば、合わない人もいるということです。それは、予備校が基本的に「集団授業」であるということが理由です。
言うまでもなく、受験生は十人十色です。
- 英語の長文読解が不得意、読むのに時間がかかる
- 英語の単語・熟語・文法が覚えきれない
- 数学が苦手
- 化学が足を引っ張っている
- 物理、生物で苦戦している
- 暗記は得意だが、いざ問題を解くと点が取れない
など、受験生の状況もやるべきことも、一人ひとり全く異なります。
ですが、予備校はあくまで集団授業です。授業そのものが素晴らしい場合でも、同じ講座を受講する場合、全員同じ授業を受けなくてはいけません。皆さんにとって必要なことだけに集中するのは難しいと言わざるをえません。
他にも、予備校が合う浪人生、予備校が合わない浪人生の特徴を挙げてみます。
その① 基礎的なことができていない
予備校の授業は「基礎的なことは大体出来ている」という前提で進みます。
ですので、教科書レベルの内容に抜けのある受験生には、予備校の講師がどんなに分かりやすく解説しても、内容を理解するのは難しいと言えます。
その② 授業の理解できないところを自分で解決できない
当たり前ですが、「授業の理解度」には個人差があります。
そのため、分からないところは、あとから自分で解決しないといけません。その都度分からないところを解消していかないと、予備校の授業を受ければ受けるほど消化不良になる、悪循環に陥ってしまいます。
その③ 予備校以外の勉強のやり方が分からない
受かるために最も重要になるのは、実は「予備校の授業以外の勉強」です。
夏期講習などを除けば、予備校の授業を受けるのは1日に数時間程度となります。予備校に通っていても、実際には、自宅や自習室で受験生がひとりで勉強する時間の方が圧倒的に多いのです。
そして、受験勉強のなかでかなりの時間を占める自宅学習のやり方を間違えてしまうと、なかなか成果は出せません。どれだけ長時間勉強していても、「やる内容、優先順位を間違えている」、「効率の悪いやり方でくり返している」という状況では、結果につながりません。ここも非常に重要です。
予備校が合う浪人生
- 集団授業が合う
- 授業をだいたい理解できる
- 基礎的なことができている
- 自分で復習や穴埋めができる
- 自分で計画を立てられる
予備校が合わない浪人生
- 集団授業が合わない
- 基礎ができていないので、
理解できない - 復習・定着ができていない
- 何を勉強すればいいかわからない
- 計画を立てられない
個別指導塾・家庭教師で結果が出なかった人の場合
次に、個別指導塾、家庭教師の場合についてお話しします。
集団が合わない方は、個別対策ができる「個別指導塾」や「家庭教師」の方が向いています。
ただし、既に個別指導塾に通っていた方、あるいは家庭教師をつけていたにもかかわらず合格できなかった方もいると思います。
注意が必要なのは、個別指導であれば何でも良いという訳ではないということです。
教える側に、「高い指導力」はもちろん、「専門性」「実績」「経験」があることが非常に重要になります。
また、実績と言っても、過去に「○○名合格させた」というだけでなく、「どのくらい偏差値を上げて合格させたのか」ということも非常に重要になります。
当たり前ですが、私大医学部合格を目指す場合、厳しい競争を突破しなければ合格できません。また、私大医学部入試の場合、大学ごと学部ごとに入試問題の傾向が大きく異なります。例えば、同じ医学部でも数学なしでも受けられる帝京大学、また、英語が難しく数学と理科は英語ほどの難問がでない東邦大学など、大学によって入試傾向が大きく異なります。
皆さんの現在の学力や状況と、入試本番までの残り日数を計算して、いつまでに何をどれくらいやればいいのか、受かるための最適な計画を立て、実際に教えきることができなければ合格に導けません。
実は、多くの浪人生にとって、
最適な選択は「私大医学部専門のプロ家庭教師」
いかがでしたでしょうか?
ここまで、医学部受験で結果が出ない原因についてお伝えしてきました。
- そもそも予備校(集団)が合っていなかった
- 個別指導や家庭教師でも、教える側に「専門性」「実績」「経験」が不足していた
ところが、上記の二つの問題を、まとめて解決できる選択肢があるのです。
それが、「私大医学部受験専門」の「プロ家庭教師」という選択肢です。
① 1対1のマンツーマンで個別指導できること
② 教える側に「専門性」「実績」「経験」が十分あること
この2つの条件を満たしているのは、「私大医学部受験専門のプロ家庭教師」だけです。
想像して頂けると分かりやすいのですが、予備校のトップレベルの講師が、完全1対1でマンツーマン指導してくれたらどうでしょうか?
- 1年後、医学部に受かるための最適な計画を立てる
- 志望医学部・医大との偏差値の差を埋める
- 基礎に抜けがあれば穴埋めをする(基礎固め)
- 応用力をつける
- 点数を稼げる得意科目を作る
- 志望医学部・医大の入試傾向を掴み、それに沿った対策をする
- 志望医学部・医大の入試(過去問)で、合格点を取れるようにする
「私大医学部受験専門のプロ家庭教師」であれば、上記に挙げた受かるために必要な勉強を、最も効果的に、最も皆さん一人ひとりに最適なかたちで行うことができます。
そして、医学部メガスタディは首都圏で唯一の私大医学部受験専門家庭教師です。
来年度、志望校への再挑戦を成功させたい方は、ぜひ選択肢の一つとして候補のひとつに入れて頂ければと思います。
また、現在医学部メガスタディでは、志望校への挑戦を目指す浪人生の方のために以下のキャンペーンをご用意していますので、ぜひこの機会をご利用ください。
- 定 員追加15名様(※定員に達し次第終了)
- 受付期限2018年5月31日(木)まで延長
※前回分も定員終了!ご要望多数につき再延長しました。 -
特 典
プロ家庭教師の2時間分の追加授業が無料になる
『優待割引受講券』を進呈
志望校に受かるために、まずは資料をご請求ください
この「浪人生応援キャンペーン」と「私大医学部受験専門・プロ家庭教師」に少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは医学部メガスタディの詳しい資料をご請求ください。
また、お電話での学習相談も受け付けていますので、下記のフリーダイヤルよりお電話ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
家庭教師医学部メガスタディ
スタッフ一同
- 新宿区/ 中野区/ 千代田区/ <世田谷区/ 港区/ 文京区/ 豊島区/ 練馬区/ 目黒区/ 大田区/ 渋谷区/ 杉並区/ 品川区/ 中央区/ 板橋区/ 台東区/ 墨田区/ 江東区/ 北区/ 足立区/ 葛飾区/ 江戸川区/ 荒川区
23区以外の東京都
国立市/ 三鷹市/ 武蔵野市/ 西東京市/ 小金井市/ 小平市/ 調布市/ 町田市/ 狛江市/ 稲城市/ 多摩市/ 八王子市/ 等
- 横浜市
東部/ 西部/ 南部/ 北部
川崎市
その他の神奈川県
大和市/ 綾瀬市/ 相模原市/ 座間市/ 小田原市/ 厚木市/ 海老名市/ 藤沢市/ 逗子市/ 鎌倉市/ 葉山町/ 平塚市/等
- 所沢市/ さいたま市/ 入間市/ 狭山市/ 川越市/ 富士見市/ ふじみ野市/ 朝霞市/ 志木市/ 和光市/ 新座市/ 川口市/ 蕨市/ 戸田市/ 上尾市/ 草加市/ 等
- 千葉市/ 市川市/ 船橋市/ 松戸市/ 野田市/
習志野市/ 柏市/ 我孫子市/ 浦安市/ 等
※時期・条件によって紹介できない場合もあります。詳細はお問い合わせください。